知っておきたいお金の話

こんな時どうしたらいいのを投稿します。

経営セーフティー共済

経営セーフティ共済

新聞の記事で、個人事業主・中小企業経営者の方に是非知っていただきたい制度が

ありました。

まだまだ厳しい状況が続いています。

制度を活用して、何とか乗り越えていければと思いご紹介します。

・どんな制度なのか

 取引先が倒産し売掛金等が回収困難になった場合に無担保・保証人不要でそれまでに

支払った掛金総額の最大10倍まで借り入れることがことができます。

 返済期間は借入額に応じて5年から7年間。

・メリット

 掛金全額が事業所得の経費になり、所得税・住民税・事業税が軽減される。

・加入条件

 1年以上継続して事業を行っている一定条件を満たした個人事業主と会社が加入

できる。個人事業主で従業員300人以下で条件は満たします。

・途中解約

 掛金を納めた期間が12ヵ月未満の場合は掛け捨てになりますが、12ヵ月以上

掛金を納めると掛金の8割以上が戻ります。更に40ヵ月以上納めていれば、掛金

全額が戻ってきます。但し解約によって戻ってきた金額は事業所得収入になります

ので注意ください。

ソース画像を表示

・掛け金は

 5000円~20万円まで5000円単位で自由に選べ、加入後も増額・減額・年払いに変更

することができます。

 掛金総額が800万円になった時点で積立は終了になります。

*注意点

 この制度を利用すると、借入額の1割が積立掛金総額から減額されます。

個人の不動産所得では掛金は経費にはなりません。

 

大卒就職内定率89.5%

厚生労働省文部科学省が19日まとめた今春卒業見込みの大学生の内定率(2月1日現在)89.5%となり、前年同時期を2.8%下回った。

【図解】大卒就職内定率の推移

近年は学生優位の「売り手市場」が続いていたが、新型コロナウイルス感染拡大が直撃した航空業界などの採用抑制が響き、2011年以来10年ぶりに悪化した。

ソース画像を表示

前年との差は、昨年12月1日時点の前回集計に続いて縮まっており、厚生労働省の担当者は「企業は新型コロナによる採用活動の遅れを取り戻しつつある」と指摘した。

ただ、足元では1月に再発令された緊急事態宣言で打撃を受けた企業もあり、最終的に近年並みの90%台後半に届くかは不透明だ。

内定率は男子が88.1%、女子が91.2%。学部別では不況に強いとされる理系が92.1%となり、文系の88.9%を上回った。

大学の所在地別では、中国・四国が前年よりわずかに改善、他の5地域は悪化した。

ソース画像を表示

こんな時だからこそ、焦らずにじっくり自分を見つめなおして、人的価値を高める努力をしてみてはどうですか。

相続登記を義務付けー税金Q&A

所有者不明土地問題の解消に向けた民法不動産登記法の改正案などを閣議決定された。土地の相続登記を義務付け、3年以内に登記しなければ10万円以下の過料を科す。

ソース画像を表示

一定の要件を満たせば、相続した土地の所有を手放せる制度も新設する。政府は今国会での成立を目指している。

都市部への人口流入に伴い、相続登記をせず土地を放置するケースが増加。10年前の東日本大震災では、地権者不明で復興工事の用地買収の支障となり、問題が顕在化した。対策を急ぐ政府は法整備を順次進めており、今回の改正が最大の柱になる。

・相続不動産に取得を知ってから3年以内の所有権移転登記

・引っ越しなどで名義人の住所や氏名が変わってから2年以内の変更登記

を義務化。

正当な理由がないのに怠れば、それぞれに10万円以下と5万円以下の過料を科す。

法務局への提出書類を簡略化する制度や、法務局が住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に照会して名義人の住所変更などを把握できるシステムを作る。

f:id:htomokiti:20210307180112p:plain

相続した土地の所有権を手放し、国に帰属させられる制度を新法で導入。更地で担保に入っていないといった要件を設け、希望者は10年分の管理費用相当額を納める必要がある。遺産分割されないまま10年経過すると、法定割合に応じて自動的に分割する仕組みを盛り込んだ。

ソース画像を表示

これで問題が解決できるいいのですが

 

低家賃住宅

国土交通省は4月以降、低所得者らに低い家賃で提供される「セーフティーネット住宅」の登録条件を一部緩和されます。

https://www.s-housing.jp/wp-content/uploads/2020/04/11417490c939b4b603cb4fa9028b9b6a-640x514.jpg

新型コロナウイルス感染拡大で解雇や賃金引下げなど雇用情勢が悪化しており、登録個戸数を増やして供給が滞らないようにする。

現在のセーフティーネット住宅制度は2017年、家賃滞納の懸念などから入居を拒否される事例があることに対応して始まった。

ソース画像を表示

入居対象は低所得者(世帯月収が原則15万8千円以下)、18歳未満の子供がいる世帯、高齢者ら。都道府県に登録された物件情報から申し込む。

https://s.yimg.jp/images/hometown/images/common/img_actions_1_30.png

大家が物件を登録される際は、床面積や構造などの基準に適合する必要があり、震度6強以上でも倒壊しないことも求められている。

国交省は今回、国の耐震基準が厳しくなった1981年より前に建てられた住宅は、登録時に耐震不足でも、改修工事の計画書を提出すれば登録を認める。セーフティーネット住宅登録件数は1月末時点で20万1152戸。

f:id:htomokiti:20210302185026p:plain
国と自治体による補助を通じて家賃が安くなるほか、大家はバリアフリー化など改修費の支援も受けらる。

 

 

解雇9万人、コロナの影響で

厚生労働省は1日、新型コロナウイルス感染拡大に関する解雇や雇止めは、見込みも含めて2月26日時点で累計9万185人になったと明らかになった。

今年に入って緊事態宣言が再発令された都道府県での増加が顕著になっています。

年度末のタイミングで人員整理に踏み切る企業もあり、解雇や雇止めがさらに顕在化する可能性がある。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/-/img_17bf6bbd7ba291009dceaa2985d8a034233704.jpg

都道府県別では、緊急事態宣言が再発令された東京都や大阪府、愛知県、神奈川県で多く推移している。

また、業種別に見ると、製造業や飲食業、小売業、宿泊業が多い。

https://www.nagoyatv.com/nbnnews_image/dcmaxs00403904.jpg

雇用形態別に見ると、アルバイトやパートなど非正規労働者は約半数の4万2160人を占めた。

ソース画像を表示

自分一人で悩まずにハローワークに行って相談をして、是非ともアドバイスを受けてください。

私のおススメは、ハロートレーニングです。

自分の不足しているスキルを棚卸して、そのスキルを身につけて、再就職にチャレンジしてはどうですか。がんばりましょう。

 

 

サンゴ礁、消滅の危機

地球温暖化に伴う海水温の上昇により、今世紀中に世界の海で全てのサンゴ礁が消失する恐れがあるとの報告が国連環境計画がまとめた。

ソース画像を表示

国際社会が化石燃料への依存を続けると、2034年にはサンゴ礁の死滅につながる白化現象が常態化、消失の危機が高まると警告。

日本では沖縄県や鹿児島、東京・小笠原諸島などにサンゴ礁が分布している。

報告書は「日本の周辺海域でも24年に白化が常態化する可能性がある」としている。

このまま化石燃料への依存を続けると、毎年のように深刻な白化が起き、今世紀中には世界の全てのサンゴ礁が白化の影響を受けると予想した。

常態化の時期については、白化のスピードが環境や地理条件によっても異なるため、インドネシア周辺海域で43年、世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフのあるオーストラリア北東海域で34年と予測。日本周辺海域では24年としたが、30年までに約8割のサンゴ礁で白化が常態化するとした。

ソース画像を表示

白化はサンゴの中から植物プランクトンが追い出され、栄養分や酸素の供給が受けられずに白くなる現象。1980年代以降に急激に増加、直近では2014~17年に世界規模で観測された。

温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の目標水準で各国が温室効果ガス排出量を減らした場合、常態化が起きるのを世界平均で45年まで遅らせることができるとした。

 

米国がパリ協定に復帰

米国が19日、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に正式復帰した。バイデン大統領は気候変動対策を外交や安全保障政策の柱に据えており、協定を抜けたトランプ前政権からの政策転換が明確になりました。

f:id:htomokiti:20210220142906p:plain
4月22日に主要排出国の首脳らが会合を開催し、温室効果ガス削減目標の引き上げを促進するなど世界を主導する考えです。

米国の二酸化炭素排出量は中国に次いで世界2位で、国内の排出削減目標策定が焦点になります。

ソース画像を表示

協定復帰により米国も目標を国連に提出する必要がある。国務省は「4月の首脳会議までに目標を提出することを目指す」としている。

バイデン氏は1月20日の大統領就任初日に協定復帰の手続きを指示し、国連に申請をした。

バイデン政権は気候変動問題を人類の「存在に対する脅威と」位置付けています。

ソース画像を表示

ホワイトハウスに国内気候政策局を設け、元環境保護局(EPA)長官のマッカーシー大統領補佐官をトップに充てるなど体制整備を急いでいる。

国内では再生可能エネルギーや電気自動車(EV)、省エネのインフラ整備などを進め、新型コロナウイルス感染症流行で混乱した経済や雇用の改善を目指す。

パリ協定は2015年12月の国連気候変動枠組み条約第21締約国会議(COP21)で採択され16年11月にスピード発行した。

ソース画像を表示

気候変動は、私たちでも実感するほど急激におかしくなってきます。1日も早く日本の素敵な四季をみんなで取り戻したいですね。