知っておきたいお金の話

こんな時どうしたらいいのを投稿します。

文章を書く本を読む時に必要な表現ー抽象的な表現

「抽象的な表現」とは、目に見えず触れられない考え方や概念を表す表現のこと、

新聞の社説や説明文にたくさん出てくるので、辞書を引いて調べるだけでなく、

用例も読んで、正しい使い方を身につけましょう。

f:id:htomokiti:20201123235210j:plain

「風刺(ふうし)」

社会や人物の悪いところを遠回しに批判すること。

用例:世の中を風刺した絵。

類義語:皮肉

 

「演繹(えんえき)」

ある理論を、広くほかの物事にも当てはめて説明すること。

用例:同年代の若者の行動の傾向から、彼の取った行動を演繹する。

類義語:推論(すいろん)

対義語:帰納(きのう)

 

「秩序(ちつじょ)」

物事の正しい順序やあり方、それが守られている状態。

用例:秩序を乱す行動は慎んでほしい。

類義語:規律・風紀

 

「普遍(ふへん)」

すべてのものに当てはまり共通していること。

用例:全世界で通用する普遍的な考え方。

類義語:共通

対義語:特殊(とくしゅ)

 

「エゴイズム」

自分の利益だけを重視しようとする考え。

用例:エゴイズムをむきだしにして批判される。

類義語:利己主義(りこしゅぎ)

 

イデオロギー

政治や社会に対する人々の考え方。

用例:イデオロギーの対立から口論になる。

類義語:主義・信条

 

f:id:htomokiti:20201124001429j:plain

「モラル」

人間として守るべき行動の基準。

用例:モラルに欠けた行動を注意された。

類義語:道徳