知っておきたいお金の話

こんな時どうしたらいいのを投稿します。

文章を書く本を読む時に必要な表現ー呼応・程度の副詞

文章を書いたり、本を読んだりするために、接続詞や副詞、抽象的な表現、敬語を

マスターすることによって、より分かり易く自分の思いを伝えられたり、読書の幅を

広げられたりする。

f:id:htomokiti:20201120005608j:plain

人に何かを伝えたいと時、話と話の間に適切な「接続語」を使うと、全体の筋道が

わかりやすくなり、論理的に伝えることができるようになります。

志望理由を書くときに役に立ちます。

f:id:htomokiti:20201120010134p:plain

接続語の役割

●原因・理由」と結果をつなぐ

だから ゆえに したがって

●付け加える・並べる

また さらに そのうえ

●反対の内容をつなぐ

しかし ところが けれども

 

呼応の副詞・程度の副詞

「呼応の副詞」とは、あとに決まった言葉(打消の「・・・ない」など)を続ける

ことで、意味が成り立つ副詞のこと。

「程度の副詞」とは、数や状態の程度を表す副詞のこと。

同じ「食べた」でも、「少し食べた」と「たらふく食べた」では意味が違ってくる。

【呼応(こおう)の副詞」

「必ずしも(・・・ない)」

そうであるとは限らない

用例:子供が必ずしもニンジン嫌いとは言えない。

類義語:あながち

 

「たとえ(・・・ても・でも)」

もしそうであっても。

用例:たとえ雨が降っても決行する。

類義語:もし

 

「おそらく(・・・だろう)」

ほぼ間違いなく。

用例:この計画はおそらく成功するだろう。

類義語:おおかた きっと 多分

 

「まるで(・・・のような)」

ちょうど。(よく似ているということ)

用例:まるで雪のように白い肌だ。

類義語:あたかも さながら

 

【程度の副詞】

「いささか」

少しばかり。

用例:この話はいささか疑わしい点がある。

類義語:わずか ちょっと

 

「おびただしい」

非常に多い。

用例:島の上空におびただしい数の鳥が飛んでいた。

類義語:数えきれない

 

「たらふく」

腹いっぱい。

用例:大好きなカニをたらふく食べた。

類義語:十二分