知っておきたいお金の話

こんな時どうしたらいいのを投稿します。

私たちの暮らしは、将来どうなるー消費税って何?

税金とは、公共サービスを行う目的で、国や地方が国民から集めるお金のこと、

国に納める「国税」と地方に納める「地方税」があり、払い方によって、

「直接税」と「間接税」に分けられる。例えば「所得税」「法人税」などは「直接税」

で、「消費税」やもともとの値段に税金が含まれている「酒税」などは「間接税」に

あたる。

f:id:htomokiti:20201208000600j:plain

「税金」

道路や橋を造ったり、役所・学校・警察・消防署・自衛隊などの運営をしたりする

ために国民から集めるお金のこと。国に納める「国税」と、都道府県などに納める

地方税」がある。「所得税」や「住民税」など、税金を払う必要がある人が

直接支払うものを「直接税」と呼び、温泉代金やお酒やたばこの値段に含まれている

「税金」は、お店で買った人の代わりに税務署に納めるため、「間接税」と呼ぶ。

f:id:htomokiti:20201208002801j:plain

所得税

給料などの中から、国に収める税金のこと。都道府県や市町村の地方にも納める

必要があり、その分は「住民税」と呼ぶ。

法人税

会社がもうけたお金(利益)から、国に納める税金。地方に納める分は「事業税」

と呼ぶ。

「消費税」

購入するものの値段に上乗せされる税金。年齢や収入のあるなしに関係なく支払う。

1989年に初めて、値段の3%の割合(税率)が税金としてかけられた。97年

に5%に、2014年4月からは8%になった。現在は10%と8%になっています。

お店から税務署などを通じて、国や都道府県に納められ(間接税)、医療や年金、

介護など、暮らしに身近なサービスに使われる。

f:id:htomokiti:20201208004619j:plain